こんにちは!
BEYOND自由が丘店 中村です!
今回は以前ブログで紹介したビタミンの続編になります!
ビタミンの大まかな働きではなく、今回はビタミンの種類とその働きについて詳しく説明していきます。
ビタミンは人間にとって重要な栄養素になりますので運動している人からしてない人まですべての人に必要不可欠です。
今回の内容からしっかりと身につけ自分自身の食生活に取り入れて行きましょう。
・ビタミンA
ビタミンAは皮膚や粘膜を健康維持や視覚に関わる色素タンパク質の生成しめの健康を保ちます。
主に豚や鶏のレバーやうなぎ緑黄色野菜に含まれます。レバーは苦手な方は緑黄色野菜から摂取するようにしましょう。
・ビタミンD
ビタミンDはカルシウムの吸収促進や骨の強化など身体づくりをサポートしてくれます。
主に魚(鮭、サンマ、ブリ)やきのこ類に多く含まれています。
また、ビタミンDは食品からの摂取だけでなく日光に当たることで合成されます。
・ビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用や老化防止など健康維持に役立ちます。
主にめかじきやアーモンドに多く含まれていますが、極端な食事をしない限り不足しないとも言われています。
・ビタミンK
ビタミンKは血液凝固や骨や歯の健康維持に関わってきます。
主に鶏肉やほうれん草、小松菜、納豆などに多く含まれています。
・ビタミンC
ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持に関わり、鉄の吸収を促進するほかにカラダの中の酸化還元反応に関わっています。
主にレモンやじゃがいもなど果物や野菜に多く含まれています。
・ビタミンB1
ビタミンB1は糖質からエネルギーを作り出すときには役立つ重要な働きをするビタミンです。
主に豚肉(ヒレ)や大豆、炭水化物で言えば玄米、発芽玄米に含まれています。
・ビタミンB2
ビタミンB2は三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)のエネルギー代謝や脂質代謝の補酵素として働きます。
主にレバーやうなぎ、ブリ、納豆、卵に多く含まれています。
・ビタミンB6
ビタミンB6は、体内でタンパク質、アミノ酸代謝の促進や赤血球のヘモグロビンの合成や皮膚や粘膜を健やかに保つ働きます。
主にサンマやバナナ、玄米、さつまいもに含まれています。
・ビタミンB12
タンパク質と結びつき、アミノ酸や脂肪酸の代謝の補酵素として働くほか、造血機能にも役立ちます。
主に鶏レバーンやかきなどの魚介類に多く含まれています。
・ナイアシン
ナイアシンは三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)のエネルギー代謝や脂質代謝の促進や皮膚の機能を保持してくれます。
主に鶏の胸肉やマグロ、たらこなどにも含まれています。
・パントテン酸
パントテン酸は補酵素の材料として、三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)のエネルギー代謝に関わっています。
主にレバーや鶏むね肉、納豆、玄米、アボカドなどに多く含まれています。
・葉酸
葉酸はDNAやRNAの合成やタンパク質(アミノ酸)の代謝などの働きがあります。
主にほうれん草、ブロッコリー、グリーンアスパラガスなどに含まれています。
・ビオチン
ビオチンは糖新生や脂肪酸合成など三大栄養素の代謝を助ける働きがあります。
主にカリフラワーや大豆、アーモンド、ブロッコリーなどに多く含まれています。
今回はビタミンの種類と働きについてご説明させていただきました!
不足しやすいビタミンは積極的に摂取する必要がありますが、食事からの摂取が難しい場合はサプリメントを活用するのも1つの手です!
是非、参考にしてみてください!
人気NO1のパーソナルジム【BEYOND自由が丘店】
問い合わせはこちらから!
・LINE@ @447nygrm
https://line.me/R/ti/p/%40447nygrm
・ホットペッパーリンク
http://b.hpr.jp/kr/sd/H000497044/
BEYOND自由が丘店
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2丁目14−20 不二ビル1F